あそばす

あそばす
あそばす【遊ばす】
※一※ (動サ五[四])
(1)遊ぶようにさせる。 遊ばせる。

「子供を外で~・す」

(2)人や道具などの機能を活用せずにおく。 あそばせる。

「余剰人員を~・しておくわけにはいかない」「機械を~・しておく」

(3)〔※二※が一語化したもの〕
「する」の尊敬語。 主に女性が用いる。

「いかが~・しますか」「ピアノのお稽古を~・していらっしゃいます」

(4)(補助動詞)
〔中世後期以降の用法〕
動詞の連用形または名詞に「お」「ご」を添えたものの下に付いて, 「なさる」よりさらに尊敬の意の高い言い方とする。 主に女性が用いる。

「お帰り~・しませ」「御免~・せ」「ご結婚~・すそうで」

※二※ (連語)
〔動詞「あそぶ」の未然形に, 上代の尊敬の助動詞「す」の付いたもの〕
狩猟・音楽などをして, お遊びになる。

「冬の朝は刺し柳根張り梓を大御手に取らしたまひて~・しし我が大君/万葉 3324」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужна курсовая?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”